Blog
ブログ
【親子は食行動も似る】849
2022年12月25日
静岡市葵区・駿河区・清水区
『美脚・美尻・お腹痩 専門』パーソナルトレーニング
パーソナルトレーナーの堀航大です。
今日はサクッと外部記事をご紹介。
食や運動の重要性、それらの結果として睡眠への影響があること。
常々そんなことを考えたり学んだりという日々ですが、最終的にはそれら『生活習慣』の変容が必要不可欠だということに気が付かされます。
ごく小さな日々の影響が積み重なって、やがて大きな変化が起こる。
とくに食行動においては顕著です。
一食のインパクトよりも、小さな小さな積み重ねが大切。
そんな食に対する習慣ですが、実は両親から受け継いでいる要素も多々あるかも知れません。
”親が子供の摂食行動において、少なくとも10代までは重要な役割を果たすことが示唆された。自制的な食べ方をする親の子どもは、やけ食いなどをすることが少ない傾向にあるという。ベルギー・ゲント大学の研究。”
親子は食行動も似る(リンク・デ・ダイエット 世界の最新健康・栄養ニュースHPより)
子供にはついつい口うるさく言いがちですが、率先垂範的な親の行動が最も効果的かも知れません。。
自戒の念を込めまして。