Blog
ブログ

【ワークショップに参加】ピラティスとむーぶめんととれーにんぐ 〜くびれ編〜

2025年3月26日

静岡市葵区のHori Kodaiパーソナルトレーニングジム

代表トレーナーの堀航大です。



日曜日に参加のワークショップ振り返りを。

 



体型へのコンプレックスとしても、ご相談いただく機会も多い『お腹まわり』の諸問題。


お腹を前にも横にも膨隆させる原因となる筋肉の働きを、ピラティスの諸々で抑制したり活性したり。

あとは背骨を上手に制御できる様に訓練していく。

 



するとどうでしょう?


より息が吐ける様になるのと併せて、少しずつウェストが締まっていく。


ここまできたら、あとは”腹筋たちが自然とはたらく”色々な運動を楽しんでみる。


サボっていた筋肉たちも『私の一部であるのだな』という認識が、脳に刷り込まれていく。



と、面倒くさいことを考えながらセッションを組み立てていくのも、トレーナーという仕事の楽しみでもありますが。。



実のところそんなエラーを引き起こす原因は、我々が懸命に生きているこのストレス社会と、ライフスタイルにあったりします。



まずは室内で身体を整えてから、操作する練習をしたり鍛えたりする。

その身体を使って、今度は自然環境の中に出掛けてみる。



森を歩いたり水に浮かべば、筋肉たちはもちろん、

自律神経のはたらきや脳の認知機能に変化が起こったりと、私たちが『本来あるべき姿』に回帰していく。

 


(以前実施した”富士下山ツアー”の様子)⁡


そこに、体験や感情を共有できる仲間の存在があるならば。。

セロトニンやオキシトシン的幸福感も得られて、もっと素晴らしい。


“幸福は分かち合えたときこそ、本物である”
(映画Into the wildより)


トレーナーとして、アウトドアガイドとして。

自分が世の中に貢献できること・したいことに、より確信を持ったひと時。


気付きがいっぱい、素晴らしきワークショップでした。
参加して良かった!


西川さん @22madline @lashikkitayama
主催のめぐさん @me11gu11 @connect_fuji
一緒に動いた皆さま、ありがとうございました。


⁡#ドーパミン経済と大脳辺縁系資本主義
⁡#時には起こせよムーヴメント
#ピラティス
#ムーブメントトレーニング
#くびれ作り