Blog
ブログ
【痩せない理由は栄養失調だった?】1204
2025年4月14日
静岡市葵区のHori Kodaiパーソナルトレーニングジム
代表トレーナーの堀航大です。
『食べて痩せるダイエット』
って、ちょっとダイエットについて調べれば必ず目にします。
これって矛盾を感じませんか?
私も栄養や代謝の仕組みについて学ぶ前は、
”ダイエット=カロリー制限”ってシンプルに考えていました。
これって健康状態がとても良かったり、比較的若年者の方であれば通用する考え方です。
『年齢とともに痩せなくなった』
とか
『ダイエットを繰り返して痩せなくなった』
とか
『万年ダイエット中で、カロリー制限をしても痩せなくなった』
などといったパターンに陥っている方。
その原因はまさかの、『栄養失調』であるケースも多いようです。
食事でエネルギーは摂れている。
けれども、エネルギー代謝を円滑に行う為に必要なタンパク質・ビタミン・ミネラルといった栄養素が、慢性的に不足している。
無理のある極端なダイエットを行なった過去がある方も、その時のダメージを未だに抱えてしまっていることがあります。
特に要注意なのは、『貧血・鉄欠乏』といった鉄代謝のトラブル。
鉄は、糖や脂肪の燃焼と密接に関わる重要ミネラルです。
鉄が豊富な動物性タンパクや一部の野菜不足はもちろん、栄養バランスの崩れた食習慣もその原因となります。
厳しいカロリー制限など、極端に頑張りすぎないこと。
バランスのとれた食事を3食欠かさず食べること。(そしてお菓子をやめる)
そして、毎日よく眠る。
『ダイエット』に取り組む前に、まずはこれを徹底してみましょう。
極端に食べすぎていなければ、体重は大きく変わらずとも、2〜4週間ほどで引き締まってきたことを実感できることが多いです。
ダイエットは急がば回れ。
『極端なことをしない』ことが、結局のところ一番の近道だったりします。
それでもうまくいかない場合は、もう少し踏み込んだ取り組みが必要になるかも。
Online栄養コンサルティング
↓
https://hori-kodai.jp/online-counseling/
私も夏に向けてもうひと絞りいきたいと思います。