Blog
ブログ
【40代からのダイエットで絶対にしてはいけないこと】1192
2025年3月23日
静岡市葵区のパーソナルジム。
Hori Kodaiパーソナルトレーニングジム代表の堀航大です。
『年齢を重ねてから、若い頃のようには痩せなくなった』
パーソナルトレーニングの体験・ご相談の場面で、そしてSNS上でも、よくこうした声を見聞きします。
これ本当にその通りで、トレーナーの私自身も大きく実感します。
(二十歳前後の頃なんて、どれだけ食べてもお腹に贅肉なんてつかなかったです。。)
メンテナンスフリーでバリバリいけた若かりし頃と、経験と年齢を重ねた現在では体内で起こっていることが少し違う。
これが『代謝が落ちた』と言われる現象です。
代謝といっても『エネルギーを消費する』という意味合いでのエネルギー代謝と、
『タンパク質を合成し身体をつくる』という意味合いでの新陳代謝があります。
(非常に乱暴な説明ですが便宜上こちらで。。)
そんな『代謝の低下』はなぜ起こっているのでしょうか?
①ホルモン分泌器官の機能低下(甲状腺や副腎)
②肝機能の低下(栄養の偏りやアルコールによる)
③貧血・鉄欠乏の発生
など
これらの何れか、または複数に問題が起こっており、代謝を低下させている可能性が。
(病的なレベルでは無いので、健康診断などでは指摘されないもの)
それはご年齢によるものもありますが、長期にわたる食習慣や慢性ストレス・睡眠の問題といった要素が積み重なって起こることが多いと思われます。
特に、『栄養』からの強い影響が考えられます。
40代以降のダイエットでは、甲状腺や副腎といった代謝に大きく関わる器官のケアや保護だ最優先。
うまく痩せないばかりか、より太りやすい体質になったり。
著しく健康を害したり、甘いお菓子の爆食いといった、異常な食行動を引き起こす危険性が高まります。
・厳しい糖質制限
・基礎代謝を下回るほどのカロリー制限
・置き換えダイエット(著しい栄養の偏りを引き起こす偏食)
・1日1食ダイエットの様な絶食時間が長くなる食生活
これらのダイエット法は代謝機能への悪影響が考えられ、あなたの将来のために避けておくことをオススメします。
トレーナーの現場経験からも40代以降のダイエットに、特効薬的な方法は逆効果であることが多い様に思います。
何なら『劇薬』ともなりかねない。
ダイエットは急がば回れ。
バランスよく食べながら、計画的にコツコツと体脂肪を減らすこと。
多角的に学んできましたが、一周回ってこれが最適解だと確信しています。
ダイエットがうまくいかない。
そんなお悩みの無料相談を承っております。
お気軽にご相談を。