
疲れやすさでお悩みのあなたへ〜慢性疲労の解決方法〜


こんなお悩みありませんか?
・朝が辛くてなかなか起きれない
・寝る前よりも寝起きの方が疲れている
・日中に強い眠気や頭痛に襲われる
・お仕事の後、何もする気が起こらないほどの疲労感がある
・常に疲労感があり集中力が維持できない
・カフェインや糖を摂らないと仕事にならない
・入浴もできずに寝てしまう
医療機関での検査では異常が認められないけれど、確かに感じる慢性疲労の諸症状。
こんなお悩みをお持ちのあなたには、『生活習慣に起因する代謝機能のトラブル』が起こっているかも。
このままトレーニングやダイエットを頑張ってしまうと効果が出ないばかりか、もっと体調を崩してしまいます。
『せっかく頑張ったのに、思っていたのと違う…』
という結果になりたくないあなたは、この先を読み進めてみてくださいね。

Cause慢性疲労の原因と解決方法
実は私も「寝ても取れない辛い疲労感」で悩んでいました
健康に無関心だった20代、仕事に必死だった会社員時代、そして日夜働き詰めだった駆け出しトレーナー時代。
若さで乗り越えていた日々でしたが、次第に体調の変化を実感する様になり、日々の暮らしにも影響が出る様になっていました。
・お客様ご対応中以外の時間は常に眠い
・朝はカフェインを摂らないと仕事に取り掛かれない
・寝つきが悪く、夜中に何度も目を覚ます
・寝ても寝ても常に疲労感が抜けない
・異常な食欲と糖欲求の亢進
・仕事が終わっても、疲労でなかなか家路につけない
・日常の些細な動作で立ち眩みがする
など…
お客様に健康な体づくりを提供しているはずなのに、自分自身が慢性疲労に苦しんでいる。
このままではいけない!と思い、まずは自身の体に起こっていることを片っ端から調べ・学び始めました。
当時は何より、この危機的な状況からいち早く脱出したい、という想いで一杯だった様に思います。
きっとあなたも同じお気持ちでしょう。

「栄養・睡眠・運動」の見直しで、長年の悩みが解消されました
行なったのは、「栄養・睡眠・運動」生活習慣の見直し。
当たり前と言えば当たり前ですし、これを見てガッカリされた方もいらっしゃるかも知れません。
しかしながら、病気ではない『何となく調子が悪い』には特効薬の様なものは存在しなかったということです。
ここで大切なのは、「何となく良さそうな習慣に変える」ということではありません。
・現在の体調の悪さを決定付けている原因は何か
・積極的に避ける食品、選びたい食品は何か
・何をどのくらい食べるのが自身にとって適正なのか
・自分にとって必要な運動と最適な量
・精神的なもの以外のストレス、感覚過敏との付き合い方
・睡眠時間を確保しても十分に眠れない問題への対応
などといった、日常に散りばめられた実に複雑な事柄に対してアプローチしていく必要があります。
過去~現在の習慣や出来事が、今のあなたを形作っている。
それらの何に原因があって、何をすれば改善するのか。
これまでのご経験や個体差を考慮しつつ、現在のコンディションを様々な側面から評価。
ダイエットやボディメイク・パフォーマンスアップと同様に、お一人お一人に最適な方法で取り組む必要があります。

今は慢性疲労もすっかり解消し快適な毎日です
朝は目覚ましに頼らずやる気と共に起床し、早朝のランニングから1日がスタート。
寝る前より疲労感を感じながら目覚める様なことも皆無となりました。
日中の眠気や集中力の低下も起こらなくなり、仕事の生産性も飛躍的にUP。
お客様のご対応以外の時間も、自己研鑽やアウトプットなどに積極的に活用することができます。
問題が起こっていた代謝機能も改善し、食事と食事の間にエネルギー切れを起こすことが無くなりました。
結果として糖欲求がおさまり、亢進していた食欲も適正化。
体内に蓄えられた脂肪や糖をエネルギーとして活用しやすい(消費しやすい)体になったので、体型管理の苦労も無くなりました。
やるべき仕事もなるべく日中のうちに済ます事ができる様になり、夜は時間の余剰が生まれる。
以前よりも十分な睡眠時間を確保でき、自然な眠気と共に就寝。
夜中に何度も目覚める事なく、朝まで熟睡です。
問題を的確に推察し、適切なアプローチを行なう事で手に入れた快適な毎日。
同様のお悩みで苦しむ多くの方に改善方法をお伝えし、お役に立ちたいと強く思います。

慢性疲労の解決方法を少しだけご紹介
・食習慣は血糖値の維持を意識して
日中の眠気や集中力の低下・虚脱感で、頑張りたいのに頑張れない。
そんな状態から抜け出す為に、カフェイン飲料や甘いお菓子が手放せない日々。
そんな辛い諸症状は、『低血糖症』によって引き起こされている可能性があります。
(カフェインやお菓子を食べると少し元気になるのは、これらが血糖値を上げてくれる為です)
血糖の調節を行なう内臓(副腎や膵臓)の働きに問題が起こっていたり、
血糖を細胞内に取り込む働きにも問題がある(インスリン抵抗性)ことが原因かも。
食後の血糖値が乱高下する『機能性低血糖』の傾向がある方は、血糖値が一気に上がり過ぎない食事を。
食事と食事の間には、低血糖を予防する為の適切な補食を摂ることもポイントです。
また現在の食事では常に血糖値が上がらない『慢性低血糖』の傾向がある方は、糖質の量を徐々に増やしたり、間食で血糖維持を行う事が大切。
そしてもっと大切なのは、多少乱れた食事を摂っても正常な血糖コントロールができる状態に、臓器の機能を回復させてあげることです。
それぞれに問題のある栄養・運動・休養習慣を最適化しながら、『易疲労体質』の改善を行う必要があります。


Personal training『疲れやすさ』を改善するパーソナルトレーニング
『疲れやすさ』を改善するパーソナルトレーニング
私たちが毎日を元気に過ごす為には、体や脳を活発に働かせるためのエネルギーが必要です。
十分な量の食事や間食を摂っているのに、体がガス欠した様な感覚ですぐに疲れてしまう。

そんな状況にあるあなたの体内では、食べた「エネルギー源」を体内で「エネルギー化」して活用する、『エネルギー代謝機能』に問題が起こっているかも。
エネルギー代謝に関わる器官は、栄養の不足はもちろん様々なストレスの影響によっても疲弊し機能低下を引き起こします。

睡眠の問題。腸内環境の問題。光や音といった刺激への感覚過敏。
交感神経の過活動や、運動不足による基礎的な身体機能の低下など。
あなたの体に起こっている問題を評価しながら、『栄養・運動・休養』の各側面から包括的にサポートいたします。

『運動はしたいけれど体が耐えられるか不安』という方にオススメのプログラムです。

Support選べる2つのサポート方法
① 静岡市のジムで、1対1の対面セッション
体質の改善をより効率的に進めるために、運動を欠かすことはできません。
トレーニングであなたのポテンシャルを最大限に引き出す為には、対面でのご案内が最もオススメです。
トレーニングの頻度やお時間帯など、ご都合やご予算とも相談しながら最適な方法で進めて参りましょう。

② オンラインセッション
LINEやZoomなどのアプリを活用し、生活習慣全般のカウンセリングやコンサルティング、運動指導をオンラインで行います。
対面のパーソナルトレーニングと比べて、時間的にも料金的にも手軽さが魅力です。

Price料金について

-
初回カウンセリング・体験セッション(90分)
通常価格 ¥6,000(税込)
当パーソナルトレーニングは私一人で運営している為、ご予約枠に限りがあります。
大変申し訳ございませんが、予告なく受付を締め切らせていただく場合も。。『初回カウンセリング・体験セッション』をお考えの方は、恐れ入りますがお早めの申し込みをおすすめいたします。

P.S.【追伸】ダイエットや運動で体を悪くする方を減らしたい
短期的な体型の変化を求められる場合
パーソナルトレーニングや美容・健康市場では、短期間で急速にダイエットを進めるメソッドや商品が乱立しています。
ウェディングや芸能など、短期的な体型の変化を求められる場面があるのは事実。
必要性があってのことですので、これらのダイエット法を否定するつもりはありません。
しかし実践する場合には、短期的な減量によるデメリットやリスク、減量後のケアについても知っておくことはとても大切だと考えています。

売りたい・関心を引きたい
そんな立場にいる売り手にとって、こういった負の側面はあまり積極的には伝えにくいもの。
しかし糖質制限ダイエットなどの偏重した食事制限の経験により、体調を著しく悪くしてしまったというご相談を私は多くいただいてきました。
