Blog
ブログ

【“力み”と“脱力”とは?】584

2022年4月4日

静岡市葵区・駿河区・清水区のパーソナルトレーニング

パーソナルトレーナーの堀航大です。

 

 

今日は遅くなってしまいましたので、過去の埋もれ記事からシェアです。

昨日の原始反射にも関係するお話。

 

感覚過敏や副腎疲労、感情の不安定性などといったトラブルと、『自分の体や外の環境を認識したり操作したりという能力』とは相関があると言われておりまして。。

と、よく分からないですよね。

 

この辺りの解説には少し気合がいりますので、それはまたの機会に。

 

ご紹介した映像のクライアント様の様に、『力の調節』がうまくできない方って実は少なくありません。

“握る”という比較的単純な動作ですが、あなたはうまくできますか?

体の緊張が強めという自覚がおありの方には、ぜひ試していただきたいエクササイズです。

うまくできない場合には、少し練習してみましょう。

 

ここから

————

 

今日はセッション風景を撮らせていただいたので、体に起こる不調原因の一端をご紹介です。

クライアント様ご協力ありがとうございました。

 

 

・力を込める

・脱力する

 

この相反する二つのコントロールが絶妙にはたらく事で、僕たちの様々な運動は精巧に制御されています。

 

ONとOFFのスイッチではなく、それはダイヤル式の無段階調節スイッチの様なイメージですね。

(調光機能が付いている、ライトのスイッチみたい)

 

そんな僕たちのスイッチですが、実は思った以上にコントロールできていないケースも少なくありません。

https://youtube.com/shorts/FCP9eo7Sd1Y?feature=share

 

力を抜いたつもりが抜けていない。

 

そんな現象が僕たちの体で知らず知らずのうちに起こっていて、

・慢性痛
・しつこい肩こり
・運動のぎこちなさ
・ストレス耐性の低下
・ボディラインの変容

なんかに繋がっている可能性があります。

 

動画のエクササイズは、カウントアップに合わせて力を入れる。カウントダウンに合わせて力を抜く。

そんな単純な運動です。

 

できる方にとっては何の苦労もありませんが、こういったコントロールが難しい方にとってはとても難しいエクササイズとなります。

 

原因不明の慢性不調。

そんなトラブル解決のための、ヒントの一例でした。