Blog
ブログ
【発酵食品が腸に効かないワケ】720
2022年8月18日
静岡市葵区・駿河区・清水区のパーソナルトレーニング
パーソナルトレーナーの堀航大です。
今日は遅くなっちゃいましたので、過去の埋もれ投稿から。
何となく腸活weekが続いていますので、そんなネタを再シェアです。
SIBOや腸内カンジダに陥っているパターンですと、腸に良いとされる発酵食品や水溶性食物繊維を摂ることで、逆にお腹の調子を悪くすることがあります。
そんなお話は、また別の機会に。
こちらは、水溶性食物繊維にまつわる投稿です。
ここから
↓
—————
今日は再び腸内環境ネタを。
諸々の慢性不調を抱える皆様の腸内環境に問題があると推察できる場合、栄養療法的にはこちらの健全化から取り組みはじめます。
・慢性的な疲労感
・食後の強い眠気や怠さ
・貧血、鉄欠乏による諸症状
・食事に伴う腹部の不快感
・便秘、下痢の症状
・カフェイン無しでは乗り切れない日中の辛さ
こんなお悩みの起点は、体の各臓器が正常にはたらく為の栄養素が不足しているってケースが多く見受けられます。
(または精製穀物といった特定の栄養素を過剰摂取しやすい食習慣に偏っていて、均衡が崩れているパターンも多数)
そんな『質的栄養欠乏』は、食品自体は摂れていても消化吸収システムのエラーによって発生していることも多数見受けられます。
近年は腸内環境の適正化が大切だという認識が、一般の方にも広く知られる様になってきましたね。
発酵食品以外にも、善玉菌が手軽に摂取できる食品って入手しやすくなっています。
しかしそれらをマメに摂っているにもかかわらず、『イマイチ効果が実感できない』とご相談いただくケースってとても多い印象です。
以前にもこんな話題に触れた事がある様な気もしますが…大切なので再び取り上げてみましょう。
日々の食事に納豆や糠漬けなどの発酵食品を取り入れたり、善玉菌が豊富な機能性食品、プロバイオティクスのサプリメントなどを積極的に摂ることはとても大切です。
その割に状態が芳しくないって場合は、”善玉菌たちのエネルギー源”となる食品を摂ることが不足している可能性を疑いたいところです。
腸内環境を語る上で外すことができないのは、
『水溶性食物繊維』
葉物野菜などに多く含まれるのは「不溶性食物繊維」ですが、こちらは便の量を増やして腸の運動を刺激してくれる役目が。
対して水溶性食物繊維は、善玉菌が活動したり増殖する際のエネルギー源として活用されます。
ダメージを受けた腸壁の細胞を健全な状態にターンオーバーさせる為に大切な、腸上皮細胞にとって必要な栄養素。
・短鎖脂肪酸
・ビタミンB群
このあたりを、善玉菌が元気よく活動することで作り出してくれます。
せっかくプロバイオティクスを摂っても、エネルギー源がなければ活躍することができませんよね。
これが腸活がうまくいかない理由のひとつだったり。