Blog
ブログ

【過剰なストレスは脳を破壊する】1076

2023年8月9日

静岡市葵区・駿河区・清水区

『大人女性の体質改善』パーソナルトレーニング

パーソナルトレーナーの堀航大です。

 

今日は遅くなってしまいましたので、過去の埋もれ投稿からシェアです。

強度の高いストレスに晒されると、はじめのうちは結構頑張れるもの。

しかしながら長期化すると、徐々にストレスに対抗するためのシステムが破綻していきます。

そんな体の仕組みを知っておくことは、著しいコンディション不良を避ける上でとても大切だと考えています。

セルフマネジメントがとても大切な現代社会です。

ここから

——————

さて、今日は少々衝撃的なタイトルにしてしまいましたが、ストレスと脳機能について触れてみましょう。

 

僕たちが体の内外からの脅威に曝されると、体内では様々なストレス対抗措置をとります。

 

そのなかでも注目すべきは、こちらのオープンチャットでも度々シェアしてきた副腎の機能です。

 

副腎ではコルチゾールやカテコールアミンといった、ストレス対抗ホルモンを分泌する大切な役割を担っています。

 

来たる脅威と戦える様に全身の細胞のエネルギー源である血糖値を上昇させ、血圧や心拍の増大など体が闘う状態に保ってくれます。

 

そんな状態が頻繁に起こったり、または恒常的に副腎が刺激される環境が整ってしまうとどうなるでしょう?

これまでもシェアしてきました様に『副腎疲労』に陥っていきますが、実はこの疲労状態にはその先があります。

 

ホルモンがうまく分泌されないのも問題ですが、出すぎるのも大問題です。

というわけで”ホルモンの分泌過剰”を脳が感知することで、分泌量を減少させる様に各臓器へ指示を出す仕組みが備わっています。

(ここでは”海馬”という脳のエリアがその一端を担っています。)

より深めて知りたいという方は『HPA軸』とweb検索してみてください。

 

しかしながらホルモンの過剰分泌が起こると、この海馬の神経細胞が破壊され萎縮していくことが確認されています。

 

すると副腎でのホルモン分泌に歯止めが効かなくなりまして、さらなる副腎疲労に。。

やがて機能がどんどん落ちていく結果となります。

 

副腎疲労で済んでいれば、栄養療法や運動療法による回復は比較的容易に行えます。

しかし問題が長期化しているケースですと、脳機能にも影響が。

 

回復させるにはじっくりと中長期的な取り組みが必要になりますね。

神経細胞の機能回復には運動による刺激が必要不可欠となりますので、栄養はもちろん特に運動による脳の刺激がとても大切です。

 

あまりにもストレス過多なライフスタイルは副腎を疲弊させ、やがて脳細胞を破壊し、結果としてストレスへの抵抗力を著しく低下させることに。

抑鬱状態へと進んでいく可能性をはらんでいます。

 

認知行動療法的なアプローチももちろん大切ですが、僕たちに備わった大切な『闘争・逃走の機能』を失うことがない様に。

栄養や運動、休養はもちろん、周囲を取り巻く環境にも注意を向ける必要がありそうです。

 

そしてストレスとは、必ずしも心理的なものばかりではありません。

音や光といった刺激に過敏な方は、日常的な『感覚的ストレス』にも強く晒された状態となります。

またの機会につづきます。

——————
【LINE公式アカウントのお知らせ】
↓↓↓
https://lin.ee/cv7D6wY

オープンチャットでは聞き辛いことや、個別で行いたいご相談はこちらのLINE公式アカウントからお受けいたします。

可能な範囲でお答えいたしますね。