Blog
ブログ

【身体が平衡を保つ仕組み】1105

2023年9月7日

静岡市葵区・駿河区・清水区

『大人女性の体質改善』パーソナルトレーニング

パーソナルトレーナーの堀航大です。

 

昨日は立った状態で、色々な条件でのバランス機能についてセルフチェックしてみました。

目を開けたままなら問題なく立てる方。

目を閉じると著しくふらつく方。

目を開けていても立っているのが厳しい方。

 

行なってみて得られた結果は様々。

 

『身体が平衡を保つ仕組み』を理解すると、ご自身にどんな機能の低下が起こっているのか分かってくると思います。

 

そんなバランス機能を発揮するために、私たちは3つの感覚機能からの情報を駆使しています。

 

①視覚
②前庭覚
③体性感覚

視覚は目から得られた周囲の環境や、自身が空間の中でどういった状態で存在しているかといった情報を。

内耳に存在する前庭覚は、姿勢の変化によって生じる頭部の傾きや加速度を。

体性感覚は、姿勢を維持している最中に発生している、足の裏の圧力や全身の筋肉・関節といった器官の使用状況を。

 

これら3種の感覚情報が脳内で認知・処理されまして、平衡を維持する為に体をどう操作すべきか脳が指令を作り出し全身に送る。

 

そして実際に筋肉や関節が機能する事で立ち続ける事ができるのですね。

 

そんな身体の平衡は、目を開けた時と閉じた時で各感覚機能への依存度が変わります。

 

<目を開けた時>

①視覚(50%)
②前庭覚(17%)
③体性感覚(33%)

 

<目を閉じた時>

①視覚(0%)
②前庭覚(32%)
③体性感覚(68%)

 

というわけで私たちの姿勢維持というのは、その多くを視覚に頼りがちという事が分かりますね。

体性感覚や前庭覚の認知能力が低下していても、何となく視覚で誤魔化せてしまうとも考えられます。

 

こんな仕組みを理解すると、ご自身のどの機能を鍛えてあげればバランス機能が向上するかイメージも湧いてくるのでは。

つづく。

——————
【堀のパーソナルトレーニング】
↓↓↓
https://hori-kodai.jp/beginner/

体を変える方法は、筋肉を鍛えることだけじゃない。
あなたに最適なアプローチ方法に取り組んでみましょう。